スポンサーリンク

「ねじ」の径・種類・長さ選定注意点🐯!(ねじ選定1)

ねじ

「ねじ」は小さくて安価な部品ですが、無いと製品を組立できないとても大切な部品です。
設計では「ねじ」の ①ねじ径、②ねじ種類、③ねじの長さ を選定します。
では、どんな「ねじ」を使用したらいいでしょうか🤔?
ここでは 信頼性の高い製品を設計するための「ねじ」選定の注意点を解説します。

初級~中級の板金設計者の方に情報提供をします。設計の一助になれば幸いです。

ねじの呼び径・・・ねじへの応力は保証荷重以下に!

●ねじの呼び径は、ねじに加わる応力が保障荷重応力以下になるように選定します。
 市販の鋼製おねじ部品のねじ強度区分は、4.8以上がほとんどです。
 ねじの強度区分を指定するか?使用するねじの強度区分がわからなければ4.8で考えるとよいです。

●鋼製ねじ強度区分4.8とは、呼び引張強さ 400N/m㎡、呼び下降伏点 320N/m㎡(400×0.8)
 および保障荷重応力 310N/m㎡です。
 「表1 ねじの呼びと保証荷重(強度区分4.8)」を参照してください。

 呼び  有効断面積 
m㎡
  保証荷重  
N
  ピッチ  
mm
M35.01,5600.5
M48.82,7200.7
M514.24,4000.8
M620.16,2301.0
M836.611,4001.25
M1058.018,0001.5
M1284.326,1001.75
M16157.048,7002.0
表1 ねじの呼びと保証荷重(強度区分4.8)

●ステンレス鋼(SUS304)ねじの強度区分は70が一般的です。
 ねじ強度区分70とは、引張強さ最小700N/m㎡永久伸び0.2%耐力最小410N/m㎡ です。

ねじの種類・・・目的に合致した選定を!

2-1 ねじの種類・・・目的に適する材質・表面処理、頭部形状、ピッチを選定する。
2-2 表面処理・・・・屋内用は、クロメート処理(電気亜鉛めっき)、
          屋外用は、SUS304、鋼+溶融亜鉛メッキ の使用が多い。
          意匠に配慮して黒色やクロムめっきも選ばれます。
2-3 頭部形状・・・・呼びM6以下・・・ドライバーで締める十字穴付小ねじの選定が多い
                   締め付け時のねじバカ防止に―ねじも選ばれます。
          呼びM8以上・・・レンチで締め付ける6角、6角穴付の選定が多い
          外観は「図2 ねじの形状」を参照してください。
2-4 ねじピッチ ・・・流通している安価な並目ねじを使用する。ピッチは 表1 を参照してください。

設置場所屋内用屋外用
材質と表面処理鋼+黒色酸化被膜
鋼+クロメートめっき
鋼+ユニクロめっき
鋼+亜鉛黒
鋼+クロムめっき
SUS304
SUS316
鋼+溶融亜鉛めっき
表1 ねじの設置場所と材質・表面処理

ねじの長さ・・・はめ合い長さ+あそび長さ(3山以上)

●ねじの長さは?
     ねじの長さ=はめ合い長さ+あそび長さ

3-1 はめ合い長さ・・・0.6d以上(d:ねじの呼び)を目安に選定してください。
  高さが0.8d以上のナットは(完全ネジ部は0.6d以上)ボルトの強度区分と同等になります。
  電気機器では、2山以上作用していればよい場合があります。
  ただし、呼び径が8mm以上は作用している部分が呼び径の40%以上とします。

3-2 あそび長さ・・・・貫通後、3山以上のねじ飛出しを目安に選定してください。
   例)M5の場合、0.8(ピッチ)×3(山数)=2.4以上の飛出し必要です。

代表的なねじ寸法と形状

参考  ねじの名称

まとめ

ねじは、以下の3点に注意して選定してください。
①ねじ径・・・・保証荷重応力以下になる様選定する。強度区分4.8はコストが安く調達容易。
②ねじ材質・・・表面処理及び形状は、使用する環境、目的に合わせて選定する。
③ねじ長さ・・・はめ合い長さ+3山以上とする。

参考文献
 JIS B 1051 炭素鋼及び合金鋼製締結用部品の機械的性質
 JIS B 1054 耐食ステンレス鋼製締結用部品の機械的性質
 東京鋲螺共同組合発行 ねじ総合カタログ

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

ガオ

筐体開発・設計に関わる情報を提供します。
初級設計者の一助になれば幸いです。

ガオをフォローする
ねじ設計
スポンサーリンク
シェアする
ガオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました