熱設計

スポンサーリンク
熱設計

配電盤類の熱対策🐯金網とパンチングメタル

配電盤類にトランス等の発熱機器を設置する場合、放熱用の開口を設けます。開口には、異物浸入に対する保護、機器に触れない様に人体の保護が必要です。保護する方法として、換気口に金網やパンチングメタルを取付けます。ここでは、この金網、パンチングメタ...
材料

配電盤類の熱対策🐯プレフィルターとは

配電盤の吸気部には塵芥を盤内に入れないようにするためフィルター用います。配電盤で使用するプレフィルタについて説明します。フィルターの種類・フィルターは、プレフィルタ、中性能フィルタ、HEPAフィルタ、ULPAフィルタの 4種類あり、捕らえる...
熱設計

制御盤の熱対策🐯騒音規制とファン対策

熱対策のために屋外制御盤にファンを取付けた場合、隣家から騒音苦情が来る場合があります。騒音規制、ファンの騒音対策 について説明します。騒音の規制・基準生活騒音の基準は、都道県知事、市長が設定します。詳細は、制御盤を設置する地域の騒音条例に従...
熱設計

制御盤の熱対策🐯盤用ヒーターの取付け例

寒冷地に通信機器を収納する筐体を製作しました。寒冷地では機器の使用周囲温度は0℃以下になるので、ヒーターによって使用周囲温度になるまで機器を暖めたいとの要求に対応しました。ヒーター選定と、適切なヒーター配置について検討した結果を説明します。...
塗装

配電盤類の熱対策🐯塗装色と日射による温度上昇

日射を受けて筐体温度が上昇し、内部機器の許容温度を超えてしまうことがあります。空冷、水冷の冷却機器を取付けるより、色変更で対応できる場合もあります。熱対策が必要ならば、外装色は明度の高い白系統の色を勧めます。「明度が高い色(白・クリーム)を...
スポンサーリンク