ガオ

スポンサーリンク
その他

筐体に関係する規格紹介

筐体にはどんな規格があるか、知っていますか?🐯規格には構造、性能などの標準が決められています。規格に準拠した製品は安心に使用できます。設計者は規格を熟知し、安心できる規格に準拠した製品を開発しましょう。また、規格の背景や経緯を知ると関連技術...
ねじ

6角穴付ボルトの棒レンチ締付けスペース(ねじ選定4)

部品の強度やたわみは検討されますが、レンチやスパナの締付けスペースを考慮していますか?🐯スパナやレンチで締付ける6角ボルトに比べ、6角穴付ボルトは締付けスペースを小さくできます。強度も高く、品質的に優れており、いろいろな頭部形状も市販されて...
ねじ

6角ボルトのレンチ・スパナの締付けスペース(ねじ選定3)

部品の強度やたわみは検討されますが、レンチやスパナの締付けスペースは考慮されていますか?🐯試作を組立中にボルトの締付けができず、また締め難く「しまった」と思うことはないですか?🐯ボルト使用の設計場面は多いですが、ねじ締結の締付けスペースは忘...
ねじ

小ねじのドライバー締付けスペース(ねじ選定2)

部品の強度やたわみは検討されますが、+ねじの取付スペースも考慮していますか?🐯十字穴溝に、まっすぐドライバーを当てて締付けしたいのに、  周囲の壁に邪魔をされてドライバーをまっすぐ回せない。   →ドライバーが斜めに当たるので+ねじ溝をなめ...
材料

ステン鋼鈑を筐体に使用する!🐯(鋼鈑選定4)

ステンレス鋼鈑を筐体や板金部品に使用したいとの要求があります。材質は「SUS304」「SUS316」「SUS430」「SUS403」を表面処理は「2B」「ヘアライン」「#400」 を よく使用します。ステンレス鋼鈑は高価ですが、素晴らしい性...
材料

板金材料とは🤔?知っておくべきこと(鋼鈑選定3)

加工現場、板金屋さんと打ち合わせする際、知らない言葉があると恥ずかしい😓ですよね。板金設計 初心者の方に知っていただきたい鋼鈑選定に関わる内容を選びました。一度読んでいただければ「ハイハイ知ってます」の状態になれます。 😊御覧ください。板金...
原価計算

どうやって生産手段を選択する🤔?(原価分岐点)

生産量が増加したり新規開発商品を企画する際、どうやって生産手段を選択しますか🤔?生産手段を選択する方法のひとつとして「原価分岐点」の利用があります。原価分岐点操業度 と 予定操業度 の 大 小 により生産手段を選択します。固定費が高い生産手...
塗装

配電盤類の塗装🐯ナイロンコーティングの採用

ナイロンコーティングは、低摩擦抵抗、表面平滑性、耐熱性、耐薬品性に優れたコーティングです。コーティング方法は、 ①被着物を加熱します。 ②流動状態にしたナイロンの槽中に加熱した被着物を浸漬します。 ③槽から引き上げます。 ④熱がさめるとると...
表面処理

どぶづけ品の設計注意点は何🤔?設計ポイント(溶融亜鉛めっき1)

どぶずけ品の設計注意点は何でしょうか🤔?「どぶづけ」は、450℃で溶融状態になった亜鉛槽内に鋼製品を浸漬させるめっき方法 です。溶融亜鉛に浸漬させるため、空気の逃げ、亜鉛の抜け、残留応力による変形への対応等、「どぶづけ」特有の注意点がありま...
塗装

配電盤類の塗装🐯色の基本と指定方法!!

部品の塗装色、ラベルの印刷色はどのように指定しますか?🐯意匠設計の中に「色彩」も含まれます。「色彩」を表現するために「色とは」「指示方法」 を解説します🐯。初級~中級の設計者の方に情報提供をします。設計の一助になれば幸いです。色の基本●色は...
スポンサーリンク