特許出願までのながれ
●商品開発・商品改善の途中で、技術的課題が表れたら それが特許のネタです。
課題を解決すれば、特許出願できます。開発中の作業が特許出願に繋がります。
●特許事務所に出願内容を伝ます。
課題 何を解決したか?
解決手段 どのように解決したのか?
作用効果 なぜ解決できたのか?
出願する特許
●出願する特許は、
製品に採用する案だけでなく、
非採用でも他社に真似されたくない案は 出願するとよいです。
上位概念化
広い権利範囲を有する特許にするために、曖昧な内容の発明にしません。
曖昧な内容にするのではなく、上位概念化すると広い特許になります。
ただし、特許査定をもらうのが難しくなります。
特許事務所に伝える具体的内容
ほとんどの場合、出願に関わる文書作成を特許事務所に依頼すると思います。
こちらの意図を特許事務所に理解してもらえる、具体的な資料を作成しましょう。
●発明の概要
先行技術は、発明したものと近似の公開公報を選びます。
類似する先行技術は必ずあります、そのものズバリはなくても考えが一致するものがあれば
一致する点と異なる点を比較して差を明らかにします。
複数の文献と比較した方がよいです。
●課題、解決手段、作用効果
顧客ニーズを解決するために何が課題だったのか?
課題を解決するための具体的な方法を全て挙げます。
なぜ解決できた? を記載します。
以上 見て頂いてありがとうございました。
特許取得しよう!🐯特許権取得のメリット(特許1) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)
特許取得しよう!🐯特許権取得までの流れ(特許2) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)
特許取得しよう!🐯「新規性」と「進歩性」(特許3) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)