スポンサーリンク

特許取得しよう!🐯特許権取得までの流れ(特許2)

特許

特許権取得までの流れを把握しておくと、自分のやるべきことは何か整理できると思います。
ここでは、「特許取得」までのながれ について説明します。

特許とは

特許出願には「課題」「発明」「作用」を用意して新規性、進歩性を説明することが大切です。
 課題とは、目的への途中に立ちはだかるハードル   何を解決したのか?
 発明とは、ハードルをクリアするための解決手段   どのように解決したのか?
 作用とは、課題が解決された結果          なぜ解決できたのか? 

「特許出願」まで のながれ

●たとえば、商品開発の中で技術課題が表れます。
 課題を解決すれば、それが特許のネタになります。
 小さな課題は開発中に埋もれ易いので、主な発明にからめると深い特許出願となります。

●日頃から公開広報を読んで、技術情報を収集しましょう。
 特に競合他社のパテントは必読です。
 特許情報プラットフォームを参照すると良いです。
 特許情報プラットフォーム|J-PlatPat [JPP] (inpit.go.jp)

●出願内容は、以下の内容をまとめます。
 先行技術:今回の発明の元となる先行技術の番号と内容
 発明内容:今回の発明の「解決される課題」「解決手段」「発明の効果」

「特許出願」から「特許登録」まで のながれ

●出願しても審査請求しないと特許権取得はできません。出願から3年以内に審査請求しましょう。

●特許庁にて審査が行われると、80%以上の場合「拒絶理由通知書」が送付されます。
 焦らないで、あきらめないで、適切に反論・修正しましょう。
 適切に反論・修正すれば特許権はとれます。

まとめ

●発明内容を纏めるところから特許出願まで
  出願内容を纏めてから弁理士に相談しましょう。
  課題、解決手段、作用効果を弁理士に伝えましょう。

●「特許出願」から「特許権取得」まで
  出願から3年以内に審査請求しないと「特許権」は取得できません。
  拒絶理由通知が届いても適切に反論・修正しましょう。

参考
特許庁 初めてだったらここを読む~特許出願のいろは~ | 経済産業省 特許庁 (jpo.go.jp)

以上 最後まで見ていただいてありがとうございました。

特許取得しよう!🐯特許権取得のメリット(特許1) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)

特許取得しよう!🐯「新規性」と「進歩性」(特許3) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)

特許取得しよう!🐯特許公報の読み方(特許4) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)

特許取得しよう!🐯特許出願の書き方(特許5) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)

特許取得しよう!🐯拒絶理由通知への対応(特許6) | ガオの筐体設計 設計の勘所 (gaotekku.com)

ガオ

筐体開発・設計に関わる情報を提供します。
初級設計者の一助になれば幸いです。

ガオをフォローする
特許設計
スポンサーリンク
シェアする
ガオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました