スポンサーリンク

配電盤類の塗装🐯色の基本と指定方法!!

塗装

部品の塗装色、ラベルの印刷色はどのように指定しますか?🐯
意匠設計の中に「色彩」も含まれます。
「色彩」を表現するために「色とは」「指示方法」 を解説します🐯。

初級~中級の設計者の方に情報提供をします。設計の一助になれば幸いです。

色の基本

●色は「色相」「明度」「彩度」の三属性で表されます。
 円周上に色相、縦軸に明度、横軸に彩度を表した
 下図のような色の立体となります。

1-1.色相(H)
 色相は、赤、橙、黄、黄緑、緑、青緑、青、
 青紫、紫
赤紫の10色で色みを表します。

 赤と赤紫をつなげ、色相環として表します。(図3参照)

1-2.明度(V)
 明るさを表します。
 白は高明度9.5、黒は低明度1といいます。

1-3.彩度(C)
 色の鮮やかさを表します。
 彩度が低くなるに従い無彩色に近くなります。
 彩度があるものを有彩色、色味のない白~灰~黒を無彩色といいます。

色の表示方法

●色の数値化には、
 1. L*a*b*表色系
 2. マンセル表色系 の表記があります

2-1 L*a*b*表色系(JIS Z 8781に採用)
 物体の色を表すのに明度をL*、 色相及び彩度をa*、b*で 表したものです。
 a:赤方向   -a:緑方向  b:黄色方向  -b:青方向 を表しています。

 色の違いを色差⊿Eとして表現できます。
 A点とB点との色差⊿Eは、色空間の中のA点とB点との距離で表します。
       ⊿E=√[(⊿L*)2+(⊿a*)2+(⊿b*)2]  

2-2 マンセル表色系(JIS Z 8721に採用)
 色相、明度、彩度の三属性による色紙を目で比較して分類したのが始まりです。
 色相(Hue ヒュー)は、赤、橙、黄、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫で表します。
 明度(Value バリュー)は、もっとも明るい白を明度9.5、もっとも暗い黒を明度1と表します。
 彩度(Chroma クロマ)は、無彩色からの距離を表します。彩度0は無彩色を表します。
 
 マンセル表示は次のように表します。
  無彩色は       有彩色は 5Y 7 / 1 
       色相 明度        色相 明度 彩度

 日本塗料工業会の色見本は、マンセル値と日塗工の色番が記載されています。
 マンセル値の色を色見本として提示することが容易です。

 色の種類  クリーム  ベージュ   白    黒  
マンセル値2.5Y9/15Y7/1N9.5N1
日塗工色番L22-90BL25-70BLN-95LN-10
表1 色のマンセル値、日塗工色番例

色の指定と評価方法

●色は、目標値とその許容範囲を指定します。評価は、目標値との色差で行います。

簡便な方法として
1.指定したい色を色見本の中から選定し、基準の色(色番)を指定する。
2.許容範囲⊿Eを決める。(1.5~3.0程度)
3.基準色と対象物の色彩を色彩計で測定する。
4.目標との色差を許容範囲内か確認する。

色差判断は、簡便に以下の様に捉えるとよいと思います。
⊿E=1   二つの色を横に並べて見比べた際、色の違いが判断できるレベル
⊿E=2~3  二つの色を離して見比べた際、色の違いが判断できるレベル
⊿E=5   二つの色を代わる代わる見比べた際、色の違いが判断できるレベル

色差程度の評語色差⊿E
きわめてわずかに異なる0.0~0.5
わずかに異なる0.5~1.5
感知し得るほどに異なる1.5~3.0
著しく異なる3.0~6.0
きわめて著しく異なる6.0~12.0
別の系統の色になる12.0以上
表2 色差程度の評語
JISZ8729 色差の評語 CIE Lab評色計による
今は廃版になってます

色見本の種類

代表的な色見本を紹介します。

4-1 日本塗料工業会発行「塗料用標準色
 塗料/塗装業者の見本帳として広く使用されています。
 塗料用標準色の色番後で指定すれば、塗料の色指定は確実に伝わります。隔年で発行
 マンセル表色系(色相、明度、彩度)に対応してます。
 隔年で発行しています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 46f0de0f5c32b6bd254dcdfad695fefc-300x278.jpg

4-2 RAL色票
 ドイツの規格です。建築、産業機器、デザインで広く使用される印刷用色見本です。
 見本帳のほか樹脂の色見本もあります。

4-3 DICカラーガイド
 DIC(旧大日本インキ化学)が発行している色見本帳です。
 印刷インキの見本帳として利用されています。

4-4 PANTONE
 アメリカのPANTONE社発行の色票です。
 印刷用として明度、彩度、色相を表現しています。

メモ

・色彩設計の注意点
 赤、黄、などのうち彩度が高いあざやかな色は、劣化し易いので耐候性を高める工夫が必要です。

参考資料

東日印刷株式会社様 ホームページ
コニカミノルタジャパン株式会社様 ホームページ
JPMA日本塗料工業会 ホームページ

最後まで見ていただき ありがとうございました。

ガオ

筐体開発・設計に関わる情報を提供します。
初級設計者の一助になれば幸いです。

ガオをフォローする
塗装
スポンサーリンク
シェアする
ガオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました