スポンサーリンク

配電盤の包装設計🐯包装性能の試験方法

包装設計

包装は、振動試験、衝撃試験、圧縮試験などによって評価します。
包装設計する際の試験方法は、「JIS Z 0200 包装貨物-試験方法一般通則」に記載があります。
配電盤の包装を念頭において、包装性能の試験方法を説明します。

振動試験

●振動試験の区分
 輸送条件によって3つの区分から選択します。
 各社の状況により考慮します。国内販売の場合、レベル2が適当と考えます。

●振動試験の方法
 1)輸送中の拘束方法及び積載方法を模した状態で振動台に搭載する。
 2)ランダム振動試験又は正弦波対数掃引振動試験を行う。
 3)輸送中の積付け方向が予測できない場合は、通常輸送状態、縦置き状態及び横置き状態
   それぞれの姿勢で試験を実施する。
 4)縦置き状態及び横置き状態それぞれの姿勢で試験を実施する。
 5)振動方向は垂直方向とする。

振動試験の注意事項

・ダンボールと製品(塗装品)が擦れ、「擦り傷」が発生した場合
 →製品全体をポリ袋で覆うか、製品を段ボール箱から浮かす工夫が必要。
 →高密度ポリエチレン(HDPE:半透明)は裂けやすく塗面を傷つき易い。
  厚めで柔らかく傷つきにくい低密度ポリエチレン(LDEN:透明)の採用を検討する。

・段ボール箱のフラップ端と製品が「接触」して製品裏側にすり傷が発生した場合
 →フラップと製品の間に厚紙などパットを挿入してフラップによる傷を防止する。

・付属部品を梱包テープで貼り付けた場合、包装内で付属品が動いた場合
 →付属品の固定位置、梱包テープの貼り方を指示する。 
 →カートンのフラップなどを利用して付属品を固定する。
 →梱包テープに頼らず、付属品を固定する。 

・付属品をポリ袋に収めた場合、ポリ袋が破れて付属品が散った場合
 →重量物は、ダンボールで製作した小箱に収める。
 →タッピンねじなど突起部がある
 →ポリ袋の厚さを厚くする。

衝撃試験(落下試験)

●衝撃試験の区分
 輸送条件によって4つの区分から選択します。
 各社の状況により考慮しますが、積み替え回数よりレベル3が適当と考えます。

●衝撃試験方法の選択
 人力による荷扱いの場合は、自由落下試験、 
 機械による荷扱いの場合は、片支持りょう落下試験の いずれかを選択します。
 
 各社の状況により考慮しますが、分電盤の場合、50kg未満の包装は、荷扱いより自由落下試験
     100kg以上の包装は、片支持りょう落下
      50kg以上100kg未満は、想定荷役にによって選択する  が適当と考えました。

●自由落下試験の試験方法 

●片支持りょう落下試験の試験方法
 底面とつま面とに接するりょうを高さ15cmの台の上に支持し、反対のりょうを指定の高さから
 各りょうについて 2回づつ落下させる

●衝撃試験の注意事項

・製品が破損した場合
 →カートンの上下方向に緩衝材を入れ、落下する位置を製品から遠ざける。
 →縦形保管する。

圧縮試験

●圧縮試験の区分
 輸送条件によって3つの区分から選択します。
 各社の状況により考慮しますが、保管条件、荷重係数、負荷係数よりレベル2が適当とします。

●圧縮試験の試験方法
 静的荷重を24時間負荷する。負荷係数は次によります。
 荷重 F=9.8xKxMxn
  F:荷重(N)
  K:負荷係数
  M:供試品の総重量(kg)
  n:流通時の最大重ね段数(最下段は含まない)
    各社の状況によりますが、積載高さは、周りを見渡せる1.5mが適当と考えます。

以上

ガオ

筐体開発・設計に関わる情報を提供します。
初級設計者の一助になれば幸いです。

ガオをフォローする
包装設計設計
スポンサーリンク
シェアする
ガオをフォローする
タイトルとURLをコピーしました